入魂ドリンク
20歳になるかならないかぐらいの時に、弟(当時高校生)と合計10本をジュースとして飲んだほどのリアルゴールド好きの夫が、この前実家の近くのスーパーで見つけ、嬉しそうに購入していた
とても嬉しそうに、そして興奮しながら 『買っていい?ねぇ買っていい?』 と言うほどのこの飲料の
どこにそんなに魅力があるのか分からないが、夫の勧めで一応ネットで調べてみました。
~20~30代の働き盛りの男性をメインターゲットに、ジンセン(高麗人参エキス)やビタミンB2、ビタミンCのほか、“気合チャージ成分”として“カフェイン”を加え、炭酸入りのドリンクに仕上げている。
「日常の仕事のプレッシャーの打破はもちろん、スポーツイベントや、風邪、受験など、さまざまなシチュエーションを乗り切るための“気合”入魂ドリンクとして、お飲みいただけます」~
ふーん・・・
高麗人参が入っているぐらいだから確かに気合が入りそうだわね。
だったらもっと何十本も買って、じゃんじゃん夫には働いてもらうってのもいいねぇ
*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:
●えぇ、鬼嫁とは私のことざあす●
- [2008/02/29 22:04]
- 日々のこと |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
三浦海岸さくら祭り
先日、横須賀にお泊りに行ったついでに、三浦海岸のさくら祭り行ってきました。
義母とかなり楽しみにしていた河津桜ですが、実際行ってみると
まだこんな状態で
『えーっ・・・まだ全然じゃーん』って具合に、2、3分咲きくらいで
チャイもかばんに入れて電車でセッセコやってきたわりには見事に裏切られた結果
桜というよりは、下に植わっている菜の花の方が充分な存在感をかもし出していて
寒いからずっとベビーカーに乗ったままで美味しそうにおだんごをほおばるむすこは
まさに『花より団子』状態で、結局『ちょっと来るのが早かったね』という感想を抱きながら
このまま帰るのはちょっと切ないので、終点の三崎まで行ってみることに。
さすがにチャイが一緒だと入れるお店もないだろうな~
たぶんトロまんとか食べてお土産買って帰るのがオチだろうと覚悟していたら
お昼時間を過ぎていたこともあり、お店の方の融通でかばんから出なければという条件付ではありますが
食事させていただけるお店がありました
美味しい匂いの中かばんの中でジッと我慢するチャイ
帰りはもうグッタリのチャイ。
でもお留守番よりいいでしょ?
半分お留守番で半分一緒におでかけのやり方の我が家では
今回みたいにものすごーく寒い日などは結構辛いものがありますが
でもやっぱり家族ですもの。むすこの手が冷たくなろうとも、まともに食事ができなくとも
そこは愛情でカバーです。かわいそうですがむすこにも我慢してもらいます。
ほんの少ーしですが、春を感じた我が家でありました。
むしろ駅前の桜の方が結構咲いていました!
*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:
●3月上旬が見頃だそうです●
- [2008/02/24 10:51]
- 【その他】のあれこれ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(2)
- Permanent URL |
- TOP ▲
むすこの嫌味な光景
ここ数日の朝の日課になっているこの光景。
私が飲み終えた栄養ドリンクの、気になるのは茶色の瓶なのか
それとも、たれる甘い数滴か
いずれにしても、母からしたらなんだか嫌味に見えるこの光景。
おまいさんと戦うために毎日飲んでいるものだよ・・・
*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:
●飲み忘れるとなんだかダルいのは私だけ?●
- [2008/02/23 22:50]
- むすこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
いつか出来るようになってくれる事を信じて
最近むすこがハマっているこの行為。
お友達のオモチャだろうが何だろうが、何かを足の間に走らせることが楽しいらしく
私が『はい、むすこトンネル入りまーす』と言うと、とても楽しそうにコレをします。
不思議そうに見ていたお友達も、急にこのオモチャが欲しくなり奪いに入ります。
1歳を過ぎてから、うちのむすこも徐々に人のものに興味を持ち始め
さっきまで全然気にしていなかった物も人が持っているだけで急に興味がわいたり
”隣の芝生が”状態で、最近はお友達と会うたびお互いにオモチャを取り合って
イライラが最高になると、こうやってお友達を叩いたり、押したり
なので今は、『はい、どうぞ』と『ありがとう』を交互にやらせるようにしています。
でも何度やってもここはやっぱり1歳ってかんじで、すぐに忘れて本能のままに動いてしまいます。
躾というものは本当にしんどいですね・・・。でも諦めずに続けなくてはいけませんね。
明日も頑張ります
*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:
●少なくていいから友達を大事にできる子になって欲しいな●
- [2008/02/17 22:50]
- むすこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
親の責任
むすこを遊ばせようと、デパートの子供の遊び場に訪れたときのことです。
今日は週末ということもあって、たくさんの親子が遊びに来ていました。
ふと見ると・・・中でも一番大きな3、4歳くらいの子供が数名、走り回っているではありませんか。
その遊び場は大して広くないので、他の子達の合間を走り抜いているといったかんじです。
私は即座に近くに張られている注意書きを再確認しました。
『大きなお子様は走らないように注意してください』
私は瞬時にいろんなことに頭にきました。
この走っている子供の親はどこにいるのか。
周りで見ている大人たちも何故その子供たちを平然と見ているのか。
目の前で見ているお店の人間も、なぜデパートの従業員に言いにいかないのか。
ちょっとおかしくないか?
私は走っている数名のうち一番大きそうな子供に『危ないから走っちゃだめだよ』と注意しました。
そしてデパートの人間にそのことを伝え、保護者に注意するように言いました。
その場の推測からして、この子達の親は近くのバーゲン品に夢中になっている様子。
こういった場合、こういう親はたいてい自分の子がそんな風だなんて事微塵も思っていないんでしょうね
だとしてもこの場合、近くにいる大人が注意するべきです。
そんなことができないなんて情けない。子供にも腹が立ちましたが大人達にも腹が立ちました。
いつもよく遊ぶむすこのお友達のママとは、お互いの子供のため、悪いことをしたら注意し合おうね
といつも言い合っています。それが最終的には自分の子供のためにもなるのです。
私の夫は『ママを怒らせたら怖いんだぞ~』とふざけていましたが、私の夫にもそのような大人でいてほしいと私は願います。
むすこにはそんな姿を見て育って欲しいからです。
今日はちょっと真剣な話ですが、私が子育てで大事にしている『悪いことは悪い』という
それを教えるのは親の責任だということ、改めて自分にも言い聞かすという意味でも
書かせていただきました。
世の親御さま達、我が子の友達は我が子をも育てます。これを見たうちのむすこのお友達のママ達も、悪いことをした時はどうぞむすこを叱ってやってください。お願いします。
*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:
●小さくてまだわからないからこそ今が大事です!●
- [2008/02/16 23:27]
- むすこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
己とむすことの戦い
月曜日の朝から始まる5日間の母業を、なんとかかんとか終えようとした金曜の夕方
夫から土曜日出勤の決定を知らせるメールが届いた時
私の頭の中は、重く鈍く鳴らされた鐘の音がひとつ、響き渡ります。ガーン・・・
『何だ・・・まだ明日も続くのか・・・』
そんな話を母にすると、『そんな事を思うなんてひどい母親だ』と一喝されますが
もう金曜日には身も心もヘトヘトで、夫のいる週末まであと3日あと2日と頑張ってきた私にとって
そんな1人での土曜日の子育ては、まさに己との戦いをまざまざと見せつけられる
明日はそんな日になる予定でございます
育児は育自と言い出したのは誰なのか知りませんがよく言ったものだわ
まさにその通りでございます。
体力と気力の限界に立ち、どこまで自分と戦えるのか。
戦って戦って、見事に負ける時もあり
先日も、お味噌汁の中にフォークをジャブジャブ挿して遊ぶむすこに対して
『こぼれるからやめなさい』と何度注意しても、ヘラヘラしながら挑戦的に続けた結果
やっぱりひっくり返しました。お椀を。
その日は朝から色々あって、真面目にご飯は食べないわ、口に入れたものは出すわ、抱っこしないと泣くわ、チャイにちょっかいは出すわ、ベビーカーに乗せるとグズって反りくりかえるわ、歩かせるとグズって地面に這いつくばるわ、泣くわ叫ぶわの夕方は抱っこしながら必死で夕飯をこしらえて、やっとの思いで夕食を食べさせていた・・・そんな時の出来事だったものでだからやめろって言ったでしょっっっ
・・・ってキレましたよ。
1歳だかなんだかしらないけどこっちだって人間だからね、いーかげんにしなさいよ
親をナメるんじゃないっ!!!
・・・って。
普段怒ってもニヤニヤしているむすこも、この時ばかりは号泣していました。
で、結果、もう2度とお味噌汁の中にちょっかいを出すことはしなくなりました。
・・・今のところは。
怒るときは怒る、と少しはむすこもわかったようです。
今では『座りなさい』というとスッと座ります。(軍隊か?)
でも優しいと甘やかすとは違いますからね、1歳といえども容赦はしないのです、わたしは。
さぁ、明日も頑張ろう!
*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:
●ちと厳しすぎる?●
- [2008/02/15 23:26]
- むすこ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
サンシャイン国際水族館
何故だか急に魚が見たくなって、池袋まで行ってしまいました。
サンシャイン国際水族館です。
もちろんむすこは初めてです。きれいなお魚を見るのも初めてです。
水族館は最高です。建物の中の空気が青いのも最高だし、魚達がキラキラしているのを見るのも癒されます。犬の世話は出来ても魚の面倒は上手にみられないので、熱帯魚とかクラゲとかの飼育はできません。なので、きれいな魚達を見るのは水族館しかないので私は何気に水族館が好きだったりするのです。
一発目の水槽にコレって、あえてでしょうか?見事に気持ちが引き上げられましたよ。
むすこもジッと見ていました。
もうすぐバレンタインということで、こんな演出も。
でもやっぱり、こんな小さな子供がいてはゆっくり見ることはできませんね・・・
最近歩くようになってきたむすこは、お魚よりも暗闇の中で見つける壁や床のでこぼこや絨毯の色の違いの方が気になって、座り込んだり来た道を戻ってみたりしてなかなか前に進んではくれません。そのうち追いかけっこが始まって、そんなことは家で出来るじゃろがい~ってブツブツ言いながら、むすこを抱きかかえてそそくさと出口へ向かい、結局最初の一瞬だけしか水の世界を楽しむことが出来ませんでした。
やっぱりちょっと早かったか
それよりもむすこは、わんタッチ広場の方が楽しかったようです。
何種類ものワンコたちは皆愛想がよくて、本当に良い子たちばかりです。きっと小さい頃からたくさんの人間に触られ慣れているからでしょうね、うちのチャイには考えられないことです。
むすこも終始大興奮!
実家のサミーを見慣れているせいか、大きいワンコが気になるようで
むすこは嬉しそうにタッチ。私は、叩いたりしないかハラハラしながら監視
チャイは毛が短いので、こんなフワフワなワンコも触れて楽しそう。
・・・でもやっぱり、私の母と私はものすごーく疲れました。
大変なのはどこへ行っても大変で、今回も半分は覚悟していたけれど
あとの半分はひそかに自分も楽しめることを期待していたりして
むすこと語り合いながら次に来られる日は、いったいどれくらい先のことになろうか・・・
*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:
●再来年の今頃かなぁ・・・?●
- [2008/02/10 00:25]
- 【その他】のあれこれ |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |